東京で新卒でブラック企業で働き、半年で辞めた際に確信したブラック企業の特徴

シェアする




ブラック企業 定義 特徴

どうも、こんにちは。
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。

今日は久し振りにノンビリ休日を過ごしたことで、社会人になってからこれまでのことを振り返ってみました。

会社にいるとスピードが早くて、こんなゆったりとしたスピードで過ごすことがあっても良いなと思います。

社会人になる前は、仕事があれば他はあまり考えなくてもいいと考えていたけど、社会人になって半年間で他の人と会うと、異なるスピードで仕事だけじゃなくて、いろんな経験をしているなと感じます。

  • 大手企業でなんとなく働いている人
  • ベンチャー企業でガツガツ働いている人
  • 音楽活動している人
  • 昼はダンスのレッスンに通い、夜は水商売している人

みんな、ブログ主よりも輝いていたし、頑張っていると感じました。
そんな中で、自分がこの半年間で得た経験はブラック企業で働いていたことがあるので、仕事だけだってのも感じています。

仕事は仕事で楽しんで、プライベートはプライベートで楽しむっていうのが最高なんだろうと思います。

ってことで、今回はブラック企業で半年間働いてきた自分が感じるブラック企業についてまとめてみました。

関連記事
日本とアメリカではこんなにも人数が違う!お金を稼ぐためにフリーランスで働くためには実績と専門性が必要
千葉市で新卒入社した企業をすぐ辞めて、簡単に転職、再就職を無事に成功させた方法
これから、就職する学生は必ず読んで欲しい。新卒就活で内定をもらうために意識してほしい大事な4つ




ブラック企業とはどんな特徴を持つ企業?その定義は?

ありえない程の労働時間

ブラック企業 特徴

始業と終業のタイムカードはしっかりと定時に切るのにも関わらず、実際の労働時間は終電帰りや会社に泊まるなど、通常では考えられない時間を働くのがブラック企業の特徴の1つです。

ありえない程の量の仕事が降ってくるだけでなく、上司が帰らないと部下が帰れない雰囲気をもっているので必然的に労働時間が長くなりがちです。

また、平日だけでは業務が終わらないことも多くなり、給料は出ないのにも関わらず、休日に出勤するなどの場合もあります。

低賃金で稼げない

ブラック企業 特徴

低賃金であることも多いので、長い労働時間で時給換算してみると驚くほどの金額になります。

サービス残業も当たり前であり、賞与、ボーナスもないことが多いので、ブラック企業で働いている人は年収が低い傾向にあります。

また、社長のワンマン会社で多い内容ですが、仕事の能力よりも、社長が気に入っているか気に入っていないかの部分のみで給料の増減も決まることがあるので、働いている側からすると明確な昇給の基準もないこともあります。

有給は使えず、土日も出勤

ブラック企業 特徴

平日に有給を使うことはほぼ難しく、シフト制の仕事でないのにも関わらずに土日出勤することも多い傾向にあります。

土日は仕事が休みと思いきや上司の用事に付き合わされて、ゆっくりと休むということが難しくなります。そのため、ブラック企業で働いていると、友人関係が狭くなっていきます。

また、休みなく働いていることでモチベーション低下や身体的な疲れの溜まり方も多くなり、体調を崩して退職していく人も多くなってしまいます。

社員は使い捨てのため、人の入れ替わりが激しい

ブラック企業 特徴

環境が環境なので離職率が高いので、大量採用で生き残る人が残るという企業スタイルであるので人の入れ替わりが早い傾向にあります。

毎月のように人が入ってきますが、ブラック企業の特徴として人を育てるという概念がありませんので、人が育たずに残る人が残り、ほとんどの人が退職することが多くなります。

また、せっかく会社で通用する能力があったとしても、劣悪な労働環境で体調を崩してしまい、会社からリタイアしてしまう場合もあります。

上司や社長の考えは絶対に正しい

ブラック企業 特徴

例え間違っていたとしても、上司、経営陣の判断は正しいという風習があります。そのため、パワハラやセクハラも当たり前な環境となっています。

上の判断で仕事が成功した時には、上の評価になり、失敗した時には部下など下のせいにされることが多く、下の立場の人が評価されにくいこともあります。

その上司の判断が正しいのではなく、上司も上からの判断に背いてしまうと評価が下がってしまうなど、上司としても自分を守るために必死なのです。

ブラック企業で働くことついて

ブラック企業 特徴

今回ブラック企業についての特徴をまとめてみましたが、実際にはブラック企業という明確な定義は現在のところありません。

人によっては、上記の特徴でも苦にならないという人もいると思いますし。。。。

ですが、多くの人は身体的にも大きな負担を負うことがわかりますので、ブラック企業で働いてきた私としては、自分の身体の限界が来るんだったら、辞めたほうが良いと思います。

今では、転職サービスも充実していますし、しっかりと転職する際にエージェントさんに今の自分の現状と希望を伝え得れば、ブラック企業で働くことは少なくなると思います。

キャリコネ転職サービスでは、経験豊富な転職エージェントの方が相談に乗ってくれますし、今なら転職が決まった際には最大50万円がもらえますので、オススメのサービスです。

確認してみてください。

↓↓