恋愛で相手の心を掴み続けるには3つの要素のバランスが必要

シェアする




相手の心をつかむ

皆様こんにちわ、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。

最近何かに焦っています。。。
これは25歳という節目だからなんでしょうか?

現在、仕事で千葉へ移動中ですが、先ほどtwitterで面白いコラムを見つけたので、電車の中でブログを書いています。




相手の心をつかむ3つの要素

相手の心を掴み続けるには、次の三つの要素のバランスが必要

  1. 気持ちや考えを相手に発信する能力
  2. 相手の気持ちや考えを理解する能力
  3. 自分の感情の表し方をうまくコントロールする能力

このコラムを読んで、この3つの要素は見れば当たり前だけど、日頃の人間関係でも必要なことですが、意識せずにバランスよくできる人って殆どいないと感じました。

例えば、感情のコントロールは上手いが発信能力に欠けている人。

いわゆる優しい男や草食系男子は想いは伝えないとなかなか伝わらないから、相手とすれ違う原因になるわけだと思います。
或いは相手が気付かずにタイミング逃すとかね。逆に相手の気持ちを汲み取らず、気持ちを発信だけしても、相手はひいてしまう。

女の子でもそういう人はよくいるのかなと感じます。

ただ、想いを伝えればいいというものではないのだと思います。

人気がある人やモテる人は、この3つの要素を自然にしてると思います。
逆に、可愛い、かっこよくてもモテない人は発信力か思いやりのどれかの要素が欠けてのではないでしょうか。

発信しなければ傷付けることも失敗して傷付くこともないのですが、それは優しさとはまた違うと思います。

実際に恋に落ちると。

上記のようなことを書いていますが、実際にほとんどの人が本気で恋に落ちると、いつもの一歩ひいた感じとか、ふざけてるところとか、そういうのがなくなって、まっすぐ相手しか見れなくなって、他が眼中になくなり、冷静さを失って、盲目になります。

それが所謂恋ってやつなんだろうけど、恋愛ってのは、特に男は、惚れたら平常心を保てないなど変わってしまいます。
惚れた上でもある程度のプライバシーとか冷静さとか多少の余裕があると上手くいくのがわかっているのにも関わらず、視野が狭くなってしまいます。

そして毎回失敗する時は平常心が足りないとわかってしまう。

対象が自分ではないときにはいろいろと視野が広く見えるのに、いざ自分のこととなると視野が狭くなり単細胞になる。
自分を含めた多くの男が単純だと思う今日この頃のブログでした。

あ……電車乗り過ごした(-_-#)