ガンホーのゲーム「パズル&ドラゴンズ(パスドラ)」のガチャ課金の仕組み、ビジネスモデルは凄い

シェアする




パズル&ドラゴンズ(パスドラ)

ども、 ブログ主の黒いりんご(glory820)です。

最近は、プライベートに関しても予定が詰まってきているので、これは少しはリア充に近づいているのでしょうか?

そんなことは置いておいて、先日、今話題のアプリゲームのパズル&ドラゴンズ(パスドラ)を始めました。
始めた理由としては、先日、大学時代の先輩の結婚パーティーの帰りに数年ぶりに会った大学のイケメン先輩の影響が多いですね(あとでID教えてください!)

ipadでやると画面も大きくでやりやすくて面白いです。
最近は移動の時間や家での時間は常にやっているので完全にハマッテしまいましたね。

これは、遂に課金をしてしまうではないかと心配ですw




アプリゲームのパズル&ドラゴンズ(パスドラ)

アプリゲームのパズル&ドラゴンズ(パスドラ)とは

ジャンルは、RPGとパズルゲームを融合させたパズルRPG。

ストーリーやプレイヤーキャラクターなどは持たず、RPG的な要素はモンスターの収集と育成、バトルのみである。

プレイヤーは最大6体のモンスターで構成されるパーティを編成しダンジョンへ潜入、パズルブロックを消す事によって敵モンスターを攻撃しダンジョンクリアを目指す。プレイヤーが使用できるモンスターは敵モンスターを倒した際の一定確率によるドロップ、ガチャ、関連グッズや雑誌などの特典などによって入手する事ができる。

ゲーム自体は無料配信されているが、コンティニューやスタミナ回復に必要な「魔法石」、レアガチャや使用可能モンスターの上限の拡張などに必要なアイテムが有料課金アイテムとなっている

引用元:パズル&ドラゴンズ

実際にパズドラをやってみて

実際にパズドラを始めてからですが、ラッキーだったことに一番初めのガチャの段階で神タイプのモンスターを手に入れることができたので、序盤から結構サクサクと進んでいます。

現在の主力 破壊神・シヴァ

やってみると結構奥が深いゲームだなと思っています。

特に継続的にユーザーをログインさせる仕組みと課金の仕組みがズルいなと思いつつも、収益のモデルが考えられています。
最近は、ネット環境も良くなったこともあって、アプリゲームは進化しているなと感じます。

ちなみに、ゲーム自体は、もちろん無料でも楽しめるんですが、やはり課金組みと比べると差は大きい気がしますね。

ここ数年は、昔よりもゲームに離れていたけど、再びゲームにどっぷりとハマりそうな気がします。

でも、このままゲームにハマってしまうと仕事のパフォーマンスが落ちそうですね。
何かにハマってしまうと優先順位がだいぶ変わってしまうのが悪い癖ですし。。。

3連休も本日で終わり。
明日からは月末だから、忙しくなるけど来週行けば、12月です。

ってか、この3連休にfacebookの画像が結婚式のことや新婚旅行のことが多いw
今から結婚ラッシュなのかなーと。。。