機種変更したスマホで7.00GB超過、月末まで通信速度制限

シェアする




wimax

ども、体調は絶不調のブログ主の黒いりんご(glory820)です。

もう今年も残すところ、1週間ほどで終わりになります。
実は、重要な報告もあるのですが、それは年末の機会に報告したいと思います。

さて先日、愛用していたスマホHTC evo WiMAX isw11htが事故により水没し故障したのでLTE対応の端末に機種変更したのですが、調子の乗ってLTEプランの罠にハマってしまい、速度制限中につき、ネット環境が最悪な状況になりました。




LTEの速度制限とは

スマートフォンでは、ごく一部のお客様による回線占有を避けることで、一般にご利用される大多数の皆様に快適なデータ通信を実現するために月間総量(7GB)を設定し、それを越えた場合には同月末まで通信速度を最大128kbpsに制限させていただきます。

引用元:7.00GB超過で月末まで通信速度が制限される

以前に使っていたHTC evo WiMAX isw11htと同じようにテザリング機能でパソコンを使っていたのですが、WiMAXと違い、LTE回線は7GBの月間総量があるのを忘れて、速度制限がかかってしまいました。

通信速度128kbpsのテザリングでネットをすると繋がらないことが多く不便であるので、急遽LTEルーターを契約して、ネット環境を整えました。

このブログを読んでいる人にも伝えておきますが、LTE端末のスマホでは、テザリングはあまり行わない方がいいですね。。。。

AQUOS PHONE SERIE SHL21に機種変更

ちなみに愛用していたHTC evo WiMAX isw11htから新規にAQUOS PHONE SERIE SHL21に機種変更しました。

特徴としては

  • シャープのau向けスマートフォンでは初めてのLTE対応機種
  • au向けのスマートフォンとしては初めてステレオマイクが搭載
  • ディスプレイパネル全体から音を出すダイレクトウェーブレシーバーを採用

前回のスマホの本体代金の分割の支払いが終わっていないので、この機種と同様に払っていくことになりますが、水没する前にも熱暴走でフリーズしたり、 本体の容量が少なすぎて電源が切れたりと不調だったので、この機会に機種変更したのは良かったのかなって思っています。

LTE端末にしてからは、やはり前端末と比較してもネットはサクサクと進むので、来月からは速度制限にかからないようにしていきます。