どうも、こんにちは!
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
先月から本格的に仕事が始まり、土日も関係なく仕事をしている状況になっていますw
スマホやタブレット関連の仕事をしているのですが、今後はスマホやタブレットでいろんなことができるようになると改めて感じてます。
*今の仕事が落ち着いたら本格的にスマホ関連の仕事をしようかなと思っています。
さて、先日から外に行く仕事が多くなっているので、その外出がてら東京十社巡りをしています。
東京十社(とうきょうじっしゃ)とは
明治初年に准勅祭社(じゅんちょくさいしゃ)と定められた東京近郊の10の神社のことである。
日枝神社・根津神社・芝神明宮・神田神社・白山神社・亀戸神社・品川貴船社・富岡八幡神社・王子神社・赤坂氷川神社の10社引用元:東京十社(とうきょうじっしゃ)
ちなみに毎年10月10日は東京十社巡りの日らしいです。
この東京十社ですが、仕事も忙しくなっているので時間的に1日で回るのは不可能であり、営業の仕事などで近くに行った時に周っている感じです。
この一年でゆっくりと10社を回ろうと考えています。
自宅の近くに何社かあるので、結構簡単に全社まわれるかなと考えていたのですが、亀戸と王子がちょっと方向が違うので結構時間がかかりそうですね。
東京十社巡り① 白山神社
ということで、記念すべき1社目は白山神社です。
まさかの母校の近くの神社からのスタートですねw
場所は東京都文京区の白山、都営三田線白山駅から徒歩5分、東京メトロ南北線本駒込から徒歩5分もかからずの場所にあります。
入口はこんな感じです。
上記の入り口から境内に入るとこんな感じの日本庭園みたいな感じです。
*ちょっとサイズがでかい写真になってしまったのは申し訳ないです。
まだ、桜が咲いていた時なので良い感じの写真ですね。
平日の昼過ぎに行ったので、ほとんど人もない状況で癒しのマイナスオーラが出ていたような気がしましたw
この白山神社について調べてみると6月の紫陽花(アジサイ)の季節になると約3000の紫陽花をこの白山神社や白山公園で見ることができるようです。
その時にはこの近辺で大きな祭りである「あじさい祭り」が開催されるようなので、時期になったら行って見ようかなと考えています。
次回はどこの神社に行けることやらw
このシリーズ10回は続くと思うのでのんびりとお付き合いください。