楽天で買った定期やカードも入れられるiPhoneケースがデザインも良くオシャレでカッコいい!

シェアする




どうもこんにちは!
ブログ主の黒いりんご(glory820 )です。

本日は3連休の初日になりますが、本日か会社の同じ事業部の人の結婚パーティーに参加予定です。
この3連休も外出ばかりで、自宅マンションにいる機会は少なくなりそうですね。。。。

先日ですが、今使っているiPhone5cのケースを購入しました。
これです。

昔から私のことをしている人はご存知だと思いますが、割と忘れ物が多い性格です。

そのため、毎朝会社に向かう際にジャケットを違うものを着ていくと、先日にジャケットの中に定期を入れておいたままにしてしまい、入れ変え忘れている等の見過ごしてしまうことがしばしばあります。
また、この3連休もそうですが、最近では土日も移動ばかりなので定期を忘れると結構致命的な時間のロスになりがちです。。。

ですので、今回、定期を忘れることがないようにどうにかできないものかと考えていた結果、このiPhoneケースを探して購入しました。

実際に、このiPhoneケースを購入してからの現在はこのiPhone 5cはこのような形になっています。

iPhoneケース




このiPhoneシートの中身に関して

少し分解してみると元はこのような感じでケースとゴムの部分で分かれていました。

iPhoneケース

まず、ゴムの部分にケースとiPhoneの間に入れるカードを挟みます。

iPhoneケース

iPhoneケース

そうしたら、電波干渉防止シートをかぶせます。
このシートかぶせないとiPhoneの電波がカードに干渉してしまい、はさんだカード自体がが正常に機能しない可能性が出てきてしまいます。

この電波干渉防止シートですが、今回のiPhoneケースにはついていましたが商品にとってはシートが別売の場合もあるので要注意です。

電波干渉防止シート載せたら、iPhone5cケースにゴムにはめ込みます。

その後、赤いケースの下にゴムをはめ込むことで、このような形に収まります。
実際に、このケースを使い始めてから、スリムであったiPhone5cはややごつい形になりますが、それはそれでかっこよくなったと捉えていますw

iPhoneケース

ちなみに、このiPhoneケースですが、ゴムの部分で少しならサイズを調整できるのでiPhone 5cだけではなくてiPhone5や5sに関しても使用することが可能です。

実際、今までですが、毎朝駅でこのiPhone5cを使って改札を通っていますが、今までエラーになった事はないので快適に通勤をしています。
実は、iPhone5cに変えてから、もう約1年になりますが、一度もケースに入れたことがなかったのですが、今年はiPhoneの画面が割れたり、水没したりなどしているので、ケースを早めに買えばよかったと本当に思っています。

ソフトバンクのandroidoからauのiPhoneへ乗り換えをするのに5Sと5Cの違いを考える

1つ心残りなのは、私のPASMOが通常のPASMOであるので、クレジットカード機能が付いたオートチャージのできるカードなどを入れていたほうが、チャージ金額がなくなって改札を取れないということがなくなるので、より便利かなというように考えています。
*実際には今はチャージする際に面倒ですが、PASMOを取り出していますorz

ですが、総合的には満足するケースとなっています。
下記のリンク見てもらえれば、その機能やデザインも詳細にでていますが、今回は満足する買い物ができたと思っています。