どうも、こんばんわ!
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
あっという間にGWも終わってしまいまして、仕事が始まってしまいましたが、絶賛、絶不調でございます。
そんな中でも、前回の記事でも書きましたアプリのパワプロを体調不良になりつつも行い、遂にSランクの選手が完成いたしました。
関連記事
【パワプロ攻略中】パワプロのアプリで査定ランクSの野手を作成するためにデッキを考える。
パワプロのサクセス選手だけで自分だけのチームを作ってみよう!
宿命の旅路でユウナ、ティーダ、ジェクトの限界突破を、FFレコードキーパーを再開
完成したSランクの選手
ミートはSで、パワーと走力はB、その他は低いレベルにありますが、初球打ちの上位版の一球入魂と怪我しにくいの上位版の鉄人と金得が2つとパワーヒッターとアベレージヒッターを含む特殊能力満載の選手となります。
基本的なデッキは前回のブログ記事のものになりますが、助っ人を才賀にして、センス◯だったのが、今回、Sランクができた大きな要因です。
助っ人 才賀 侑人 SR
才賀は打撃の友情ダックで筋力と技術のポイントを効率よく取得できるのが、特徴の1つです。
コツイベントとしても、パワーヒッター、広角打法、固め打ちと強力なものばかりです。
さらに金得である一球入魂も、ランダムで発生する超えるべき目標のイベントを3回見るだけで、コツが取得できるのも便利です。
今回の育成の流れ
今回は上記のデッキで育成開始になりましたが、初期能力にセンス◯があるという好条件でスタート!
セクション1でほぼ全員と友情ダックが行える状況になり、パワーヒッターのコツを才賀、アベレージヒッターのコツを猪狩進から、取得。
残念ながら、1月1日のおみくじは中吉。。。
セクション2では、才賀との打撃練習を中心として、他のキャラとの友情ダックが連発して大量のポイントを取。体力が減ったタイミングで、春野のマッサージの体力回復イベントが発生したのも大きいです。
セクション3で、才賀と有村の金得イベントが進行して、一球入魂のコツを取得。引き続き、打撃練習を繰り返した結果、ミートはBへ。
また、木場との対戦は3回目を失敗し、安打製造機のコツを逃す。。。
セクション4で溜まりに溜まった筋力と技術ポイントを使用して、一球入魂をパワーヒッターを取得。
セクション4の序盤で鉄人のコツも取得。
地方大会ではホームランを連発して無事に甲子園出場。
この時点でミートはA、パワー、走力はBでした。
甲子園でも1、2回戦ではホームラン連発でしたが、まさかの決勝で敗戦。決勝でも、ホームラン連発でしたが。。。
さらにドラフトもまさかの2位指名。。
最後のポイントの振り分けの時にミートをSに鉄人を始めとして、コツイベントで少ないポイントで特殊能力を取得できるものを獲得。
今回の育成の総括
今回の育成の総括としては、下記の点が大きかったと思います。
- セクション1で主要の特殊能力のコツを取得
- 才賀の友情ダックを中心にほぼ毎回、友情ダックが行えた
- 春野のマッサージなど体力回復イベントが頻発
逆に下記の点が悔やまれるところです。
- 木場との3回目の対戦を失敗し、安打製造機のコツを逃す
- 甲子園決勝で負ける
- ドラフト2位指名
ですので、まだ能力としては、上がる見込みがあるので、まだまだ、良い選手は出来そうです。
Sランクの選手の条件
今回の育成の結果で感じたことですが、Sランクへの査定の条件としては下記の点が大きい要素になりそうです。
- ミート、パワー、走力など打撃向けの能力を肩、守備、エラーなどの守備能力よりも優先した方が良い。
- ミート、パワー、走力はS、Aの方が良さそう。
- 守備能力を上げるのなら、打撃系の特殊能力を優先した方が良い
- 金得は基礎能力にも寄るが、2個あると良さそう。
- 総経験値は4000代は必要?
Sランク育成のために
今回わかったことはSランク育成のためには、いかに効率経験値を上げて、効率よく能力、特殊能力の取得ができるかになります。
- センス◯があると効率アップ
- SRレベルのキャラといかに友情ダックを行えるか
- 金得取得のために、コツイベントを進め、できるだけ少ないポイントで取得
- できるだけ、休まずに
- 試合では全打席ホームランを狙い、ポイントを稼ぐ。
しかし、また、自分のデッキ自体が弱いこともあるので、今は早めにSRキャラを集めて行くことが先決です。
Posted from するぷろ for iOS.