どうも、おはようございます!
絶賛体調不良中のブログ主の黒いりんご(glory820)です。
夏バテとかではなくて、8月は例年同様仕事が忙しい日々なのですが、今の自分の立ち位置的に、どうしても仕事が忙しくなってしまい、更にプライベートもねじ込むと言う鬼のようなスケジュールとなっています。
そんな中ですが、今週の月曜日に前職の時だったくわたけ君と会ってきました。
くわたけ君とは前職での六本木ベンチャー企業での同期であり、今は某大企業の子会社でメディアの仕事をしています。
kuwatakeのアラサー男子全力応援ブログ
今回、彼が結婚したことで連絡を取り始めたのですが、内容は自分で稼ぎたいと言うことでした。
そこで、2人で考えた結果が、メディア運営するというところに行きつきます。
そして、2人は考えるわけです、どうしたらメディアで収益を得ることができるのか。
メディアを運営して収益を得る方法
メディアで収益を得る方法は2つの方法があると思っています。
1つ目は、アクセスを大幅に集めてクリック型課金によって収益を得る方法です。
2つ目は、興味のあるユーザーのみを集めてアフィリエイト広告で収益を得ることです。
アクセスを集めてクリックで収益を得る
この方法は単純であり、Google AdSenseやnend、アイモバイルのようなクリック報酬型アドネットワークを使用して収益を得ることです。
この方法はアクセスに比例して収益が上がるので、とにかくブログ記事、サイト記事を書いてアクセス数を集めていく方法です。
どの位のアクセスでどのくらい稼げるかということですが、ネットからの記事ですと、下記のような水準が一般的になっているようです。
1PV=0.5~1円
この収益モデルは、このグロリアスのようにブログ系サイトが多くなっていますが、ある程度大きなアクセスを集めて維持するいうのはなかなか難しく、大きく収益を得て稼ぐためにはなかなか難しくなっています。
感覚的にはですが、月に10万以上稼ぐブロガーさんは本当に少数だと思いますし、それを維持するためにブログ記事を書き続けるということが必要になるので、ブロガーとしてのモチベーションも維持するのは大変だと思います。
クリック型広告を提供しているサービス
興味のあるユーザーを集めてアフィリエイト
こちらの方法は、アフィリエイト記事に沿った内容のページやサイトを作り、成果を出すことで収益を得るモデルです。
こちらもアクセスに依存することがありますが、興味のあるユーザー、成果地点に行くユーザーを集めるということが大事になります。
興味のあるユーザーを成果につなげるために、アフィリエイト広告の商品の説明をしたり、魅力を伝えたり、不満を伝えたりします。
収益に関しても、アフィリエイト広告によるということもありますが、1つの購入で固定報酬3000円や購入した金額の20%などクリック型課金と比べて、成果地点は難しいことで割高となっておりますので、上手くやれば、爆発的に収益を上げられる可能性があります。
このモデルの難しいところは、アクセスを集めたとしても、成果に至らなければ、収益が一切発生しないということです。
やはり、購入や口座開設などを高単価の案件に関しては、成約に至る可能性は限りなく低く、いかに成果につなげるかということを考えないと収益を得ることは難しいモデルです。
稼ぐためのキーポイント
今回、メディアで稼ぐ収益モデル2つを書きましたが、まず1つ目のキーポイントとしては、両方ともアクセスを集めるというところだと思います。
当たり前ですが、あなたが作成した記事を見る人がいなければ、クリックも成果も発生しないからです。
アクセスを集める方法① 検索エンジン
検索エンジンからのアクセスが、最も考えなければいけない集客の方法となっています。
それでは、どうやって検索エンジンからの集客を集めるか。
それは、もちろんSEO対策をして集客が見込めるキーワードで上位表示されることによりますが、ブログ記事やサイト記事を書く際の戦略によるところが大きいと思います。
元からビックキーワードを狙うのはナンセンスだと思うので、複合キーワードである程度アクセスが見込まれるものをターゲットとし、そのキーワードをタイトルに含み、記事としてもオリジナルコンテンツの物をしっかりと書き込み、見出しHタグを使って読みやすく書くことが大事です。
テキストコンテンツ数もテールキーワードを拾うために、ある程度の文字数が必要だと思っています。
最近ではこんな記事を読みましたが、この記事の内容はもっともだと考えています。
私自身も、このブログで、最もテキスト数の多い12星座の性格的恋愛傾向の記事を公開しましたが、内容的にということもありますが、今までのブログ記事よりも、アクセスが伸びやすさが今までとは比較にならないほど高くなっています。
アクセス数を集める方法② はてなブックマーク
アクセスを集める方法として、はてなブックマークによる流入も一般的です。
ご存知でもない方がいるかもしれないので、簡単に説明するとはてなブックマークと言うサービスはオンラインでブックマークを共有すると言うサービスなのですが、このはてなブックマークのマーク数によってサイトのトップページのアクセスの多い場所に表示されることでそこからの流入数が増えます。
はてなブックマークのエントリーですが、まずは短期間で3つブックマークがつくことで新着エントリーの項目に入ります。
ちなみに、このブックマークですが、3つつけば、新着エントリに入るということで、アカウントを複数使用してブックマークをつけるなど不正でのブックマークはスパム判定されてしまうなど厳しくなっているのでやめたほうが良いと思います。
昔で言うSEOのブラックハットに近いです。
新着エントリーに入るとをブックマーク数に応じて人気エントリー、ホットエントリーとはてなブックマークでアクセスが多い項目へ移動していきます。
ブックマークされやすい記事の内容としては、やはり読みたいと思えるタイトルをつけるということが大事となります。
上記でも書きましたが、検索エンジンからの流入考えてキーワードを考えつつ、純粋に読みたいと思えるタイトルをつけることが大事となります。
アクセス数を集める方法③ ネイバーまとめ
このブログの最もアクセスのある書き抜きですが、この記事を作成としようと思ったら理由があればまとめてのアクセスでした。
数年前にネイバーまとめで下記のまとめを作成していたのですが、そのまとめが検索エンジンで評価され、ある程度検索数の多いミドルキーワードで上位表示されたことで、アクセスを伸ばしたことで、このキーワードでブログ記事を作れば、アクセスが集められるのではないかと思い、上記の記事を作成しました。
最近の検索エンジンではややドメインの評価が低くなってしまったネイバードメインですが、弱くなってしまったとはいえドメインの強さがあるので検索エンジンで上位表示されるようになると、そこからブログのリンクをつけておくと流入はある程度あります。
また、ネイバーまとめですが、作成したまとめが、はてなブックマークと同様にまとめトップに取り上げられるとバズるので、短時間で大幅なアクセスを得ることができます。
しかし、ネイバーまとめのアカウントで毎回同じドメインにリンクがあるなどすると不正とみなされてしまうので、ほどほどにするのが良いと思います。
ちなみに、このネイバーまとめ記事ですが、ブログの日が作成したまとめの中で唯一ネイバーまとめのトップに挙げられるバズったまとめとなります。
アクセス数を集める方法④ SNSからの流入
今の世の中、SNSサービスが普及していることがありますので、SNSサービスからの流入も考えていかないといけません。
ブログやサイト記事を投稿する際には、時間帯や他のアプリを使って再度SNS投稿するなど、SNS運用によってアクセスも異なります。
Twitter、FacebookなどのSNSからの流入でアクセスを伸ばしているメディアというのも最近ではあるので、ここも外せない要因となります。
SNSからの流入のポイントは読みたい、共有したいと思えるタイトルや内容であるかというのは大事ですが、個人的には投稿の際のタグが大事かなと思います。
理由としては、自動botなどはタグを利用してツイートを取得して投稿しているので、タグをbotに拾ってもらうようにすると自動的に他のアカウントからもツイートが投稿されます。
メディアでの売り上げを多くするために
さて、今回の趣旨である収益を多くするためには、収益が発生しやすいクリック型課金ではなく、成果報酬のアフィリエイト広告での成果を狙っていかないといけません。
クリック型課金で収益を得ている人はわかるかもしれませんが、1日に3,000円を稼ぐのには、クリック単価30円、クリック型1%だとして、10,000人のユーザーを集めなくてはいけなく、デイリー10,000のユーザーを集めるのはなかなか難しいことです。
それに比べて、下記のアフィリエイト広告は1件でも世界の誰かがこの広告から購入してくれれば、成果報酬として3000円が貴方の元に入ります。
さらに、アフィリエイトが難しいと思いがちな人も多いと思いますが、実はアフィリエイトでの成果は、その広告をクリックしてから、すぐに成果に至らなくても、何日間かして成果に至れば、あなたの成果としてカウントされます。
デイリー10,000のアクセスを集めることは難しいですが、デイリー300〜500人のアクセスを集めることは上記の方法をしっかりすれば、可能な範囲です。
さらに、その300〜500人の中から、1人が成果に至れば、良いので10,000のユーザーを集めるよりも、難易度は非常に低くなります。
アフィリエイトで成果を出すために
さて、アフィリエイトで成果を出すためには、まずは成果に至りやすい商品を選ぶことが大事となります。
アフィリエイト広告を見てしまうと、単価が高いFX口座開設や薬剤師、看護師求人などの広告を選びがちですが、アフィリエイトで稼ぎやすいのは美容品やコンプレックス商品など、ある程度ターゲット層が広く購入意欲の高いものになります。
そして、次に考えるのは固定報酬なのか成果報酬なのかです。
アフィリエイト成果には、1件成果に至った際に固定報酬として3,000円を出してくれるものもあれば、1件成果に至った際にその売り上げの数%を報酬とするものがあります。
個人的には、固定報酬のものの方が収入を積み重ねやすいと感じています。
理由としては、ネットで買い物する際にそこまで大きな金額を使うユーザーはそこまでいないと考えているからです。
アフィリエイト広告は、売り上げの10%などを広告経由での売上の数%を報酬として貰えるものもありますが、成果に至ったユーザーの売り上げに報酬が左右されますので、売り上げを安定させる、計算するには、固定報酬の方がオススメです。
アフィリエイト記事として何を書くか
さて、アフィリエイト記事を書くのに、何の記事の内容を書けば良いのか、それは、難しいのですが、簡単です。
それは、アフィリエイト広告の商品の内容を書けばいいのです。
そのために、大事なことはアフィリエイト商品を、しっかりと知ることです。
実際に自分が書こうと思ったアフィリエイト商品を購入や登録してみて、登録、購入までのフローや商品を使用してみての感想など。。
ブログ主も本業で広告配信の配信設計を考える際には、必ず、商品の購入フロー自分で辿ることを行っています。
実際に商品を知らずに記事を書いてみても、それはその他大勢の稼げないユーザーが書いているような内容の薄い記事になってしまいます。
しっかりと商品を知った上で、良いこと悪いことを含めてユーザーが有益になることを提供することが大事となります。
まとめ
今回メディアに低収益は上げるためにはどうしたらいいかというのを書きましたが、メリハリ収益は上げるために簡単な方法と言うものはなく、いかに戦略を立てて高品質なコンテンツの提供するかというところがファーストステップとなります。
しっかりと検索エンジンで上位表示されるようなキーワードを選定し、CTRを上げるために読みたいと思えるタイトルをつけることも大切です。
そして、まずはアクセスを集めると言うところから始めるのですが、アクセスを集めた後にいかに収益を効率化させるかというところを、広告枠の位置を変えたり、広告枠の内容をしっかりと伝えられるように書いたり、テキストコンテンツを追加したり、PDCAサイクルを回していきます。
もうここら辺の考え方は通常の仕事とは変わらず、いかに良いものを作るために改善試行錯誤を加えていくかになります。
また、メディアというのは短期間で効果が出るものにはなく、検索エンジンの評価がじわりじわりと上がってくるので3ヶ月ほどのスパンで。1つのコンテンツを見たほうがいいのかなと感じています。
そのために、今、大事なことはコンテンツを1つ1つ丁寧に書いていくことだと思います。
Posted from するぷろ for iOS.