どうも、おはようございます。
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
今週の月曜日はお盆休みをいただき、地元でゆっくりとしていたのですが、時間があるときがチャンスだと思い、iPadを契約してきました。
実は以前に使っていたiPad2の2年契約が終わったので、メインのスマホと同じauでデータシェアを使っての契約となったので、ランニングコストもやや安くなりました。
ランニングコストよりも大事なことは、Airに変えたということで、iPadの重さが全然違うということです。
今まで使っていたiPad2が613g、そして、今回、契約したAir2が444gと持ってみると全然軽い!最近は仕事でもiPadを使用しているので、こういう持ち運びに影響する軽さというのは結構重要だなと感じます。
さて、今回、新しくiPadを契約したということで、アプリをインストールしているのですが、この機会にアプリも見直していこうと思い、備忘録がてら、ブログ記事として残していきます。
関連記事
ブラウザからクラウドまで厳選!Windows8で使用すると誰でも便利と感じる定番の10個のフリーソフト
これであなたも大丈夫!android端末のデビューで外さないオススメ有名アプリ10個
エバーノートを使い始めて約2年。情報収集、ライフログとノート数は7,000越え、そんな僕のエバーノートの使い方。
今回のブログ記事の見出し
クラウド系アプリ
エバーノート
今や、プライベートや仕事でも活躍している自分の中では欠かせないと言えるアプリ。
ライフログから何気ないメモまで、何でも詰め込んでいます。
最近はiPadで、見る機会が増えています。
dropbox
説明不要の有名クラウドアプリ。
現在、メインで使っているiPhoneや2代目のAndroid端末、iPadで写真や資料を共有できるのは助かっています。
最近では仕事での資料を入れてiPadで説明することも多いので、エバーノートと同じく欠かせないアプリ。
Gooleドライブ
Googleのクラウド。
主にパソコンで使うことも多く、個人的には過去の資料などプライベートの内容をバックアップしているのが多いですね。
過去の資料をスマホで見るのに使ってます。
SNS系アプリ
説明不要のSNSアプリかと。
最近、個人的にも友達が増えてきているので、アクティブ率も高くなってきています。
また、自分が必要だと思ったサイトの情報もフィードで流れるので、情報収集としても必要なアプリです。
自分の投稿も多いですが、プライベートの内容なので友達以外は非公開となってます。
このブログの更新や何気ないこと、いくつかのアプリを連携しているので、最終的な情報発信の場としてのんびりと呟いてます。
個人としてアカウント、完全プライベートのアカウント、鍵アカウント、サイト用のアカウントなど実は複数アカウントありますw
hootsuite
昔から使っているSNS連携アプリ。
複数のTwitterアカウントを簡単に切り替えられ、リストでの情報や自分の発したツイート、DMなど自分が見たい情報をカスタマイズして簡単に確認できます。
Twitterだけでなく、Facebookやインスタグラムなど複数のSNSアカウントを登録できるのも良いです。
Retty
個人的に結構使っているグルメ系SNS。
ユーザーとして2年になりますが、今でも結構使っています。
外食が多いので、記録がてら、投稿しています。
現在投稿数も300店近く。
最近では、ある意味でTwitterよりも開いているアプリかもしれません。
Facebook経由の友達も増えてきているので、フォロー数も増えてきています。
Facebookの投稿でもそうですが、写真や画像だと目で伝わることも多いので楽しめるのだと思います。
Foursqure
チェックインを押して位置情報を記録、共有できるアプリ。
ライフログとして使っています。
最近は使用が変わってしまったので、このアプリ自体を起動するのは少なくなってきてしまっている。。。
QuickIn
foursqureでのチェックインを簡単にできるアプリ。
チェックインをするのに高速でできることで便利で割とすぐにポチポチしちゃいます。
位置情報の精度も高く、軽いアプリで重宝しています。
Linedin
海外ではヘッドハンティングにも使われているビジネス用SNS。
数年前に使い始めましたが、そんなに使用頻度は高くありません。
今のところくるのはヘッドハンティング会社からのみですね。
Tumblr
簡単にブログ系メディアを持つことができるサービスのアプリ。
過去にいくつか簡単なブログを作成しましたが、現在はほぼ停止状態。
IFTTTを使用して、情報のスクラップ場としてもいいかなって感じていますが、忙しくてなかなか手が回っていない状況。。
Google+
世界のGoogleが提供しているSNSサービス。
このサービスが出来た当初は流行ると思ってアカウントを取得しましたが、そこまで流行らなく。。。。。
このブログでも新しい記事が作成された際には自動で投稿されますが、SNS自体そこまで使用していないので、そこからの流入もほぼ皆無の状況。
いつかは、終わってしまうサービスになってしまうんですかね。
ツイキャス
誰でも簡単にライブ配信ができるアプリ。
僕自身は主に配信というよりは、聞きたい配信がある時に聞くのみの使用方法。
個人的にはニコ生、SHOWROOMとライブ配信アプリは、次のビジネスに使用されるなって思っています。
連絡ツール系アプリ
Line
説明不要のスマホには必須のアプリ。
もはや、スマホの連絡のインフラといってもいいのかもしれないですね。
最近、未読が溜まっているのは、良いのか悪いのか。困りもの。。
Messenger
Facebookがリリースしているチャット系アプリ。
Facebookで繋がっている友達とLINEのようにチャット可能。
ブログ主の業界はこれで仕事の連絡をとっているので、必須アプリとなっています。
Skype
これもまた説明不要オンライン電話アプリ。
主に社内のコミュニケーションツールとして使われているので、スマホでも必須アプリとなっています。
どちらかというと電話よりもチャットで使ってます。
Kakao Talk
LINEを使用してから同時並行で使っていたチャットアプリ。
昔はよく使っていましたが、最近は全てLINEにシフトしつつある状況。
一応、Kakao Talkでしか、連絡できない人もいるので、残してあるのみ。
結構、通知のぴこーんって音は好きだったりする。
ChatWork
ビジネス用チャットツールアプリ。
たまにプライベートの仕事用として、使っていますが、仕様としてはSkypeとそんなに変わらないイメージ。
しかし、便利なのが、相手がオフラインでも送受信できることとチャットのログがクラウド上に保存されているこtですね。これはすごく助かっている機能です。
Gmail
メインで使っているメールアプリ。
様々なメールサービスを使いましたが、このメールサービスが最強だと思ってます。
過去に使っていたYahooメールや実家NTTのメール、マイクロソフトのメールなど全てのメールアドレスを転送かけています。
もちろん、使いやすいようにフィルターは詳細。
ビジネス系アプリ
Eight
個人的に重宝しているオンライン名刺管理アプリ。
今では名刺交換した際には、データとして全て取り込むようにしています。
ルノアールに行けば、スキャンサービスもあるので便利!
Wunderlist
最近、タスクが多いので、タスク管理として使い始めたアプリ。
アプリも快適にサクサク動き、PCサービスもあるので同期できることも便利。
タスクも期限やサブタスクの設定など細かく調整できるのも気に入っています。
毎日、常に稼働しているアプリのひとつです。
Todoledo
wunderlistを使うまでは、タスク管理として長く使っていたアプリです。
開始時間終わり時間カテゴリーメモ場所など細かくタスク間に設定が出来きます。
またウェブ版がありPCからも同期できたり、IFTTT朝連携できるので便利だったりします。
ニュース系アプリ
グノシー
今やCMも行うほどになったニュース系アプリ。
使っていくごとに自分の趣味嗜好に合わせたニュースと一般ニュースが確認できるのは便利!
個人的にこのサービス開始当初から使っているのですが、当時は自分の趣味嗜好のニュースをtwitterやはてぶの連携からニュースを引っ張っていたのですが、その時から比べると、精度が高くなっていてびっくりしています。
カメリオ
個人的に気に入っているキュレ―ションアプリ。
選択したテーマに沿ったニュースを確認できるので、自分が不要な情報は確認する必要がないのは情報収集に助かっています。
主に特定の会社情報と業界知識はここで確認しています。やや、アプリの仕様上同じニュースを拾っているのは残念なところ。
Feedly
Googleリーダーの時代からRSSに関しては使っているのですが、Googleリーダーがなくなってしまったので、使い始めたRSSアプリ。
最近はSNSやニュースアプリを使っていることがあり、RSSで読み込んでいる情報は主に気に入っているブログ情報となります。
IFTTTとも連携しているので、Feedlyからの情報がエバーノートやはてぶ、Pochetなどに飛びます。
Pochet
後で読むサービスとしては、有名はアプリ。
ネットサーフィンして気になったページや何度も使うページ、feedlyで読むと思ったページはPochetで管理しています。
現在詰め込みすぎて読み切れないほど切りが溜まっています。
ブラウザ系アプリ
Google Chrome
説明いらずの有名ブラウザ、メインのブラウザとして使って長いですね。
PCでメインで使っているブラウザでブックマークや開いているタブの同期ができることは便利ですね。
このブログの最終チェックにも使用していますが、最近やや重い気がするところがネックのブラウザ。
Goole検索
ちょっとした簡単な検索をする際には使用している検索アプリ。
検索して各ページに行った際に、ワンアップでChromeやsafariなど他のブラウザに移行できることやSNS共有できるのが便利ですね。
検索結果が割と早く表示されるのが、気にいっているのですが、検索結果から各ページに行くときのインターフェースが使いにくいところ、、、、
カメラ系アプリ
無音カメラ
メインのカメラとして使っているカメラアプリ。
シャッター音がでてしまうと使いにくいことがあり、この無音カメラは役立っています。
割と画質も良く映る気もしますが、カメラの視野が狭い?のとズームアウトができないのは痛いところ。。。
ICONIT
QRコードを読むアプリとしては、コードを読み込む速度など高スペックなQRコードリーダーです。
読み込んだコードの履歴も確認できたり、マイプロフィールや電話帳などQRコードの作成もできたりと、全体的に高機能のアプリです。
視覚的にもわかりやすいのも気に入っています。
画像編集系アプリ
Skitch
エバーノートの会社が出した画像編集アプリ。
基本的な画像を切り取ったり、回転させたり、テキストをいれたり、矢印をいれたり、スタンプをいれたりと基本的な画像編集が簡単に行えるので、このブログ記事への画像などもこのアプリを使用しています。
片手でサクサクと画像編集ができるので、時間があるとブログ記事の画像を編集しています。
EverClipper
画像を簡単に切り取ったり、リサイズできる画像編集アプリ。
Skitchがメインで画像にデザインを入れるのに対して、こちらは画像を加工するのに使っています。
FrameMagic
いくつかの画像を簡単に結合することができるアプリ。
画像結合のためのテンプレートが存在し、そのフレームに選択した画像を埋め込むだけで、簡単に画像が結合できちゃいます。
スマホでスクリーンショットした画像は縦長なことが多いので、このアプリを使用して正方形にしています。
ブログメディア系アプリ
AdSense
メディアをやっている人間にとっては収入源としてアドセンスは欠かせないものになっていますので入れている人も多いと思われるアプリです。
スマホに入れておけば収益がすぐにわかるので便利!。
今年は収益が上がっていることもあり細かく見ています。
Analytics
Google AdSenseと同様、メディア運営者としてサイト解析には必須のサービス。
いつでもサイトの訪問数やPV流入元が把握できるのは役立っています。
毎日1回は確認を行っているのが日課になっています。
するぷろーら
今はブログ更新にするぷろー使っているので、その連携ブラウザでやるするプローラもブログ更新には欠かせないアプリとなっています。
するプロと連携することで、簡単に画像リンクや画像の添付などが簡単に行えるのでブログ更新でものすごく役立っています。
するぷろ
このブログ記事もそうですが、最近ではするぷろである程度のブログ記事を書いてから、公開しています。
画像やリンクの挿入がしやすいことがあり、このアプリを使い始めてからは、ブログ更新の効率が上がった気がします。
今ではブログ更新では欠かせないアプリとなっています。
WordPress
このブログもワードプレスで作成されていますが、主に投稿はするぷろからになっています。
しかし、投稿した際のビュー表示がややするぷろでは見にくいことがあり、投稿した後に記事の確認は主にこのアプリで確認して行っています。
Buffer
SNSの投稿を時間指定で自動投稿できるアプリ。
このブログの更新と再投稿もこのアプリを使用してのものとなります。
個人的にあまり使いこなせていないですが、IFTTTと組み合わせれば、ハイスペックな機能が追求できると思っています。
ゲーム系アプリ
FFレコードキーパー
今年の頭から、コツコツとやり始めたゲーム。
もともとFFプレイヤーだっということもあり、このアプリがリリースされてやら意味が分からないアプリです。
地味に課金もしていて、最近はお休みですが、コツコツと進めています。
パワプロ
実況パワフルプロ野球93からほぼ毎年と言っていいほど、最新作を買うなど、かなりのパワプロユーザーです。
もちろん、アプリでもどっぷりとハマり、サクセスではランクSの選手を作るために、毎日頑張っています。
課金も結構多めになっているので、ちょっと焦っていますw
Q
今年の頭からハマっている知能型パズルゲーム。
深夜にもCMを打つなど知っている方も多くなっていると思います。
昔からあるステージはほぼコンプリート状況。
駅メモ ステーションメモリーズ
個人的に、今、一番ハマっているゲームアプリ。
元々、位置ゲーって好きなのですが、駅を集めるとおもに、可愛いキャラを成長させることや新しいでんこを集めたりなど、やりこみ要素も多いです。
移動が多い生活をしているので、あいまあいまでポチポチしています。
その他アプリ
IFTTT
twitterやFacebooなどの各SNSや便利ツールであるGmailやDropboxを決められた条件で自動で接続できるアプリ。
例えば、ブログ主もinstgramで投稿した写真は自動的にtwitterに投稿されるようになっています。
僕の来た道
自分の今いる位置情報を自動的に取得して記録してくれるライフログアプリ。
やや位置情報の精度は悪いですが、エバーノートにも保存できることでこのアプリを使用しています。
もうかれこれ2年ほどは記録していますね。
これらのアプリを使用してみて
実際にこれらのアプリを使用してきましたが、使っていないアプリもあるのでiPhoneやiPadの容量的に削除しても良いかなと思っています。
不要なアプリは、どんどん削除していき、できるだけ必要最低限のアプリを残すというのが、スマホを快適につかうポイントだと思っています。
ですので、不要なアプリは削除して、より便利なアプリを見つけたら、入れ替えていきたいと思います。
Posted from するぷろ for iOS.