どうも、おはようございます。
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
先日ですが、美味しいお店にご飯を食べて、美味しいワインを飲んだで家に帰っていた時の出来事ですが、人生で初の定期を紛失ということをやらかしてしまいました。
【このお店の帰りです。】
普段はiphone5cのケース内に入れているのですが、定期のみ紛失するとは思いませんでした。。。
最寄りの駅から会社までの定期を3ヶ月分で購入しているので、初めて失くしたことで焦った数日間ですが、紛失後にしっかりと対応したのでこの度また定期が戻ってまいりました。
定期券を紛失した際に行うこと
定期券売り場で紛失の届け出と再発行の手続きを
定期券は再発行が出来るので、まずは落とした定期券を停止するとともに再発行のためにJRのみどりの窓口など定期が購入できる場所へ向かいましょう。
窓口で紛失したので再発行と伝えると、再発行申込書が貰えますので、必要事項を記入後、公的証明書で身分確認が完了すると以前に使っていた定期券の内容の確認と停止の対応をしてもらえます。
これで紛失した定期券は一切使えなくなります。
ここで、大事なのは定期を紛失した際には出来るだけ早く停止の対応をすることです。
もしも、チャージしてあった金額が悪用されずに使用されていなければ、そのままの金額で戻ってくるからです。
紛失した定期の停止の対応をしてもらうと定期券の再発行の手続き後、再発行整理票を渡してくれます。
紛失した定期がパスモでもSuicaでも定期の内容確認と停止の対応はしてもらえるので、定期売り場へ行けば、問題ありません。
定期券の再発行の際の注意事項
今回の再発行で知ったことなのですが、何と定期は再発行の手続きをして即日に受け取ることは出来ません。
再発行の手続きを行い、再発行整理票をもらった翌日から14日以内に再発行できるのです。
また、受け取りはJRならみどりの窓口、パスモなら対応する駅の定期売り場となります。
各定期に対応する定期売り場ならどこでも受け取り可能です。紛失届けを出した駅での受け取りでもないのは助かります。
再発行の定期の受け取り
再発行整理票を手に入れたら、最短でも翌日には新しく定期が受けとれます。
再発行整理票を定期売り場へ提出すると、公的証明書を提示し、再発行手数料510円とデポジット500円の合計1,010円を支払うことで新しく定期を受け取ることができます。
仮に紛失した定期券が出てきた場合には、定期券としては停止の対応をしているので使えませんが、定期売り場にてカードを返却することでデポジットの500円が戻ってきます。
定期券再発行のまとめ
今回、人生で初めて定期券の紛失と再発行を行いましたが、紛失際にはクレジットカードなどと同じで停止の対応をすぐに行いましょう。
定期券の再発行の手続きを行い、即日に発行できないことなど今まで知らなかったことも多かったですが、無事に定期券が、戻ってきて安心しています。
お酒を飲んだ日には落し物と忘れ物には注意。
Posted from するぷろ for iOS.