どうも、おはよう御座います。
ブロガーのブログ主の黒いりんご(glory820)です。
Facebookを見ている方はご存じの方もいますが、先日、働いていた会社を辞めまして、現在、瞬間的に無職になっています。
次の仕事もほぼ決まっているところがあるので、瞬間的無職ではありますが、時間がこの機会ほど今まで出来なかったことを中止に行いつつ、次の仕事の準備を進めています(結構、ポケモンGOに時間を使ってしまったのが、悔やまれる。。。。)
さて、割りと仕事を含めてプライベートも謎に包まれているブログ主ですが、キチガイ的に何かをしているのは皆さん、わかっているようで、そのことから良く生き急いでいると言われることが多いです。
行き急ぐとの意味は?
限りある命を急いで終えようとするかのように生きる。
らしいですが、ブログ主は急いで終えようとはまーーーったく思っておりませんw
正式な意味は上記の意味ですが、一般的には、何かに追われているように人生を生きているという意味が、多く使われている生き急いでいるの意味だそうです。
関連記事
日本とアメリカではこんなにも人数が違う!お金を稼ぐためにフリーランスで働くためには実績と専門性が必要
新社会人の人は必見!格好良い社会人になるために仕事ができる人の持っている4つの特徴
彼氏や旦那は大丈夫?恋愛や私生活にも悪影響するワーカホリック(仕事中毒)の特徴や心理とは?
生き急いでると思われる人が持っている4つの特徴
今の現状に満足できずに常に上を目指す
行き急ぐ人の多くが持っている特徴として、自己承認欲求が強いことで、周りから認められようと頑張るバイタリティを持っています。
周りから認めてもらうために、様々なことにチャレンジし、時には自分の限界を超えて物事を行うこともあります。
他人との自分を比較してしまうので、誰よりも先に行きたい、少しでも先に行きたいという行動心理を持っています。
目的を決めて達成までエネルギッシュ
大きな困難な目標を立てて頑張ることが好きであり、目標が決まるとそれを達成しようと全力で頑張る傾向にあります。
大きな目標達成した時の自分をイメージし、その時の承認欲求から、自分のモチベーションを上げて、突き進みます。
周りから見るとそれは非常にバイタリティーのある動きに見えますが、時には目標達成というゴールに向けての視野が狭くなってしまうことがあります。
仕事が好きで、会社以外や休日でも仕事をする
行き急いでいる人は、仕事が好きあることが周りにも伝わるほど仕事が好きであり、会社以外での時間も仕事を行います。時にそれはプライベートも犠牲にしてしまうほどです。
仕事をしている自分が好きなこともありますが、仕事をしていないと他の誰かに負けてしまう不安からも会社以外でも仕事をしてしまうようです。
ですが、一緒に仕事をする仲間やクライアントからは信頼感を得られやすくなります。
仕事もプライベートも短時間で濃い時間を過ごそうと考える
行き急ぐ理由として、時間が有限であることを知っているので、常に時間を意識しています。
そのため、限りある時間で濃厚な時間を過ごそうと考え、仕事も出来るだけ短時間で沢山行い、時間があるプライベートも家でのんびりしていることは少なく、アクティブに刺激のあることを求める傾向にあります。
効率性を求めるので、自分が不要と思うことには時間をかけない特徴があります。
生き急いでいる人の特徴をまとめてみて
今回、生き急いでいる人の特徴をまとめてみましたが、仕事が好きであり、目標達成することを喜びにしている仕事人間だということだと思います。
集中すると視野が狭くなってしまうこともありますが、周りの人がしっかりとサポートしてあげれば、頼もしい強力な味方になるでしょう。
よくよく考えてみると、これ、自分ですねw