どうも、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
先日にニンテンドウ64の記事を書いた後に、実家に帰った際に、ニンテンドウ64の風来のシレンがやりたくなり、今、住んでいるマンションに持って帰ってきました。
風来のシレンシリーズですが、スーファミからGB、64、そして、DSまで続いていくわけですが、このニンテンドウ64で販売された不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!は、やりこみ要素も多く、最もプレイをしたと思います。
関連記事
【ストーリー&キャラ解説】風来のシレンの不思議なダンジョン歴代シリーズをスーファミ、DS、64で攻略した感想と口コミ評価のまとめ
個人的におすすめしたい、面白いと思うニンテンドー64名作ソフト、神ゲーを勝手に語ってみる
エミュレータで攻略!スーファミ神ゲー、名作ソフト40個、勝手にランキング一覧!
不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!
スーファミでも販売された風来のシレンの3作目(1作目スーファミ、2作目GB)。物語の時系列としては、この作品が主人公であるシレンの少年時代を描いた作品となっています。
あらすじとしては、旅の途中で立ち寄ったナタネ村では鬼の危機に晒されており、鬼ヶ島から攻め込んでくる鬼たちから村を守るために城を築くことになります。城を築くために、ナタネから行けるシュテン山のダンジョンに落ちている城の材料を集めてシュテン山の山頂にて材料を加工して城の素材を作成することになります。
シュテン山にも難易度があり、難易度が簡単なものをクリアしていくと、優しい、普通、難しいとダンジョンの選択肢が増え、難しいダンジョンに行くほど、良い素材を集めることが出来ます。最高の素材のみで城を作成すると通常の城とは異なり、黄金の城を築くことが可能にあります。
城を築くためにダンジョンに挑んでいく中で仲間も増えて、遂に城が完成すると、鬼が待つ鬼ヶ島へ、鬼たちを懲らしめに行くことなり、鬼ヶ島で親分を倒すとメインのストーリーは終りとなります。
もちろん、メインのストーリーが終わったからといって、終わりというわけではなく、その後のダンジョンやもののけ王国でモンスターをコンプリートするなどやりこみ要素も満載となっています。
不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! のダンジョン
シュテン山
城の材料(土、水、木、岩、砂鉄)を集めて 山頂にて城の部品を作成するのに何度も往復するダンジョン。開始当初は難易度も初級しか選べませんが、初級(10階)を攻略することで、中級(13階)。中級を攻略することで上級(15階)を選択することが可能になります。
基本的にどの難易度のダンジョンもスタートであるナタネ村から中腹に向かい、また、難易度を選び、山頂を目指すことになります。そのため、スタートは上級で、中腹から中級といった選択も可能になります。
初級は、全てのアイテムが識別済みであり、杖や腕輪は落ちていません。6Fを超えるとシュテン山中腹で休息できます。鍛冶屋と商人がいるので、装備を鍛えたり、アイテムを売買できます。初級なので特に攻略には問題がないダンジョン。
中級は初級に比べて、登場するモンスターの攻撃力もやや高くなります。中級からは、杖も落ちているようになるので戦略の幅が広がります。また、剣や盾も識別されていないものを出現するようになります。中腹以降は良い材料と最高の木が落ちていることがあります。13階ではボスとしてアメンジャ3匹が出現します。アメンジャは2倍速で移動して、マップに落ちているアイテムを投げてくるので要注意。
上級では中級よりも更にモンスターは強くなりますが、落ちているアイテムも冒険に役立つもの多くなるので、便利アイテムは次のダンジョンに備えていくかたちとなります。上級では遂に未識別ですが、腕輪も登場するようになります。装備を強化できる合成の壺や異種合成が可能なマゼルンが9階から登場します。中腹以降では木以外の最高ランクの最良を集めることが可能になります。15階では強力なボスである女王グモが登場。
鬼ヶ島
シュテン山を繰り返して、城を完成させると攻略できるようになるダンジョン。16Fに青鬼であるガラハが中ボスとして、最上階の25Fにてラスボスのオヤブンと戦うことになります。
落ちているアイテムの種類も多く、落ちているアイテムもほぼ未識別。また、不思議なダンジョンシリースでもお馴染みのモンスターハウスも3階以降に登場するようになります。
16階のガラハ戦は、ガラハの他にも複数の鬼が出てきますが、ガラハを倒すと次の階に行けるので、高飛び草を使いガラハの近くに移動したり、遠距離から矢を使って倒すのもありです。
25階のオヤブン戦は、オヤブンとの1対1になります。ステータスの状態を回復したり、遠距離からも火炎攻撃がある強敵です。オヤブンを初回で倒すとシナリオは終わるのでエンディングとなります。
初回で攻略する際にはシュテン山でしっかりと装備やアイテムを整えて攻略しましょう。
黄金の間
通常の階段とは別に特定のダンジョンの階層に登場する黄金の階段を上ることで入ることができ、黄金の間にはここでしか入手出来ない象牙の剣やにぎりへんげの剣などレアなアイテムを入手出来ます。
シュテン山の上級の3階から6階、鬼ヶ島では8階から15階に黄金の間に行ける黄金の階段が登場します。黄金の間の数階を終えると元のダンジョンに戻ります。
黄金の間の階段を見つけるには大部屋の巻物を使用するのが一番楽ですが、その他の方法でも、つるはしやトンネルの杖を使う方法があります。
神社の隠し穴
通常のダンジョンをクリア後に攻略できるダンジョンです。モンスターを集めてもののけ王国を作りたいという男性の願いを叶えるために攻略することになります。
ダンジョンには剣や盾は落ちておらず、モンスター壺という壺を使い、モンスターを捕まえて、味方にすることで進んで行きます。
捕まえたモンスターは育てて強くすることが可能で、ダメージを受けた場合にも壺に戻すことで回復出来ます。ダンジョンは99階まで行けますが、クリア条件はないので、持ち帰りの巻物出帰るのみです。
捕まえたモンスターは持ち帰り、もののけ王国というモンスター牧場に近い場所に登録することで、次の冒険からはモンスターがやられたとしてももののけ王国に戻ってきてくれます。
裏神社の隠し穴は、神社の隠し穴とは違い、何も持ち込むことが出来ないのでモンスターの壺を上手く使い登場するモンスターを捕まえて攻略する必要があります。
あかずの間
クリア後にシュテン山頂上から攻略できるダンジョン。目的としてはシュテン山山頂の店主の子供たちがダンジョンに迷い込んでしまったことで、子供を救出することになります。
子供は5人。20階から10階毎に60階まで1人ずつ子供が待っています。一度の攻略で1人しか救出できないので、最低でも5階は攻略しないといけません。
アイテムの持ち込みも可能であり、仲間も連れて行くことができますが、1階目から登場するモンスターも非常に強く、かなり鍛えた剣や盾を持っていかないと攻略は難しいと思います。
黄金の間も登場し、6~10階と70~80階に出現します。
中腹の井戸
もののけ王国にモンスターを30匹以上捕まえると攻略できるようになるダンジョン。通常のダンジョンではシレンの邪魔になり、時には助けられる罠をアイテム(罠はアイテムとして拾えます)として使い、攻略していくダンジョン。このダンジョンでは、モンスターを罠にかけることができます。
罠を使用する際には、1ターンが経過することがなく、足元に罠を置いて、モンスターに踏ませることで、ダメージを与えたりと罠の効果を与えます。通常の攻撃でもモンスターは倒すことが出来ますが、罠で倒したほうが経験値が得られます
初回は10階にあるワナ師の腕輪を拾うことでクリアとなります。黄金の間も登場し、50階~55階の間に100%登場します。
最果てへの道
全99階ある最後のダンジョン。最後のダンジョンだけあり、仲間を連れて行くことも、アイテムを持ち込むこともできず、更に落ちているアイテムのほとんどが未識別であり、攻略難易度は非常に高い。
ほぼ全てのモンスターが登場するだけでなく、階層が上がれば上がるほど、非常に強力なモンスターが満載になっています。
99階を超えるとネタバレになってしまいますが、鬼の楽園に到達できます。
不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! のキャラクター
シレン
物語の主人公。風来人としてのちにテーブルマウンテンを攻略するが、今回は彼が少年時代の物語。
鬼のオヤブンの娘のキララやナタネ村の美人であり、リクの姉であるサスミなど、子供の頃からモテるらしい、、、
ナタネ村の神社で剛剣マンジカブラ、風魔の盾をおまじないで入手して、秘剣カブラステギ、ラセン風魔の盾を作成して冒険したのは良い思い出(最終的には剣豪に弾かれ、合成の際の不慮の事故で両方共なくなり、ブログ主のシレン人生は終えました、、、、)
ヒマキチ
最初に仲間になるカッパのヒマキチ。
キャラクターとしての特徴としては、投げられたアイテムを投げ返します。ボウヤーなど飛び道具を駆使するモンスターの攻撃は受け付けずに頼りになるやつです。カッパであるので、水中も移動でき、水中に落ちているアイテムを足元に投げてくれます。
シレンの後ろにいて、剣豪に装備を弾かれた際に敵に投げつけてしまうのは泣きたくなる部分、、、、
リク
ナタネ村の美人のサスミの弟。ヒマキチの次に仲間になります。
キャラクターの特徴としては、パチンコを使っての固定ダメージの遠距離攻撃。
しかし、ヒマキチと違い、普通の人間だからか、ふらりと何処かに行ってしまい、モンスターに倒されて、モンスターをパワーアップさせてしまうという悲しいキャラクター。
アスカ
3人目に仲間になるさすらいの女剣士。今回だけでなくドリームキャストでも主人公として不思議なダンジョンシリーズの主役となります。
キャラクターの特徴としては、剣、盾、腕輪を投げることで、それぞれを装備することができるので、実質的はこのシリーズの仲間の中で最強。
アスカに装備をつけたまま、シレンが死んでしまっても、装備はそのままなのが、更に使えるポイント。
キララ
シナリオのラスボスであるオヤブンの娘の鬼。オープニングで罠にかかったところをシレンに助けられて、シレンのことが気になるようになります。
キャラクターとしての特徴としては、オヤブンと同様に炎を吐いての固定ダメージの遠距離攻撃。また、炎上の巻物やドラゴン草など炎系の攻撃は受け付けません。
マーモ
シュテン山の神マーモリ・ガーミの化身のタンス!このシリーズのシレンの最後の仲間となります。
キャラクター特徴としては、攻撃はいっさいできませんが、その見た目でわかるように、タンスにものを保存できるようになります。単純に、移動する保存の壺。
壺類は中にものを入れてしまってしまうと消えてしまうので、要注意!
実際に不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!を攻略してみての感想
実際に64でプレイしたゲームの中では、もっとも時間を費やしたゲームです。
シュテン山で最高の素材を集めて、黄金の城を作成したり、村の神社でマンジカブラと風魔の盾を手に入れて、カブラステギ、らせん風魔の盾をシュテン山や鬼ヶ島で徹底的に鍛え上げて、あかずの間に挑んだりと時間をかけるだけの内容でした。
また、倉庫での装備飾りを頑張ったり、もののけ王国でのモンスター集めといったダンジョンをクリアするだけでないお楽しみ要素もあり、時間をかけていた印象があります。
キャラクター的にも、別のタイトルで仲間になるアスカや個人的にはリクの姉であるサスミは好みでした(綺麗なお姉さんキャラは最高です)。ストーリーの途中であるサスミの膝枕のやつ、最高ですw
DSか何かでリメイクしたら、また購入してプレイしたいと思いますし、現在、64は地元においてあるので、帰省した際には、再度、プレイしたいと思えるタイトルです。
その他の風来のシレンシリーズはこちら!
【ストーリー&キャラ解説】風来のシレンの不思議なダンジョン歴代シリーズをスーファミ、DS、64で攻略した感想と口コミ評価のまとめ