【ボルトネタバレ】ナルトは死亡?殻や器?大筒木一族本家?BORUTOの謎と伏線まとめ
どうも、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
ワンピースと同時期に始まり、大人気になったNARUTOですが、ワンピースよりも早い2014年に完結しました。
その後には映画などの公開もしましたが、現在では続編にあたるBORUTOの連載が始まっています。
このBORUTOですが今まで連載された5巻の中でも残された謎と伏線があるので、今回はBORUTOで残された謎や伏線についてまとめてみました。
ナルトは死亡?NARUTOの続編BORUTOで残された謎と伏線
↓続きが気になるBORUTO最新刊はこちら↓




ナルトは死亡?カワキがナルトを殺したのか?
BORUTO連載開始から登場しているカワキ。7代目火影となったナルトが死んだとも取れる言葉を発しているが、ナルトは死んでしまったのか?
それともどこか別世界に飛ばされてしまったのか?その真相は?
関連記事
木の葉の里でボルトやナルトと共に暮らし、ナルトとは良い関係を築けていたと思っていたが、カワキがナルトを殺したのか?
ボルトのライバル?カワキとはどんな存在?
左手にはボルトと同じような刻印があり、現在はまだ素性も不明になっている。
カワキは殻の重要な存在である器であり、身体を改造された人間。優れた技術で血管から神経系統まで改造されている。
関連記事
実の父親から暴力を受けていたカワキは殻のリーダーであるジゲンが大金を父親に支払うことで身柄を引き受け、父親となった。
この時は普通の人間であり、ジゲンによって身体を改造され流だけではなく、カワキの心を満たすためにカーマを与えている。
カワキは他の子供たちと共に器になるためのカーマの実験を受けている。カーマに適応しない場合には体から血が噴出して死亡してしまう。実験の際にはジゲンにもカーマの様な模様が現れている。
カワキは他の子供たちとは違い、カーマを刻む実験に生き残り、左手にカーマを刻まれた。
カグヤの城に残されていた巻物の内容とは?
カグヤの調査を行なっていたサスケが、カグヤの城で見つけた何かが書き残された巻き物。
サスケはカグヤの城を調査している際にカグヤと同じ大筒木一族の2人組、大筒木モモシキ、キンシキと遭遇している。
巻物の内容を解読すると大筒木カグヤが白ゼツの兵団を作っていたのは大筒木モモシキ、キンシキとの戦いを考えてのことだった。
関連記事
モモシキ、キンシキ達の狙いはチャクラの実である尾獣のチャクラ。
モモシキ、キンシキは食べることで延命と自らを強化できる丹をチャクラの実から錬成することが目的であった。
丹は食べるだけで、即座に簡単に自身を強化でき、本物の力を手に入れることができる。
大筒木モモシキが見たボルトの運命とは?
モモシキとの戦いの中で、モモシキはボルトの運命を面白いと発している。
これはモモシキのもつ白眼で見えたものなのか?
ボルトの運命から、ナルトに対してボルトに力を伝えられないことを伝えるモモシキ、その運命の未来は?
モモシキを倒したボルトの運命は?
五影と共にモモシキと戦い、ボルトが螺旋丸でモモシキを倒した後、ボルトだけ時を止められたような感覚となり、その世界で倒したモモシキと再び出会います。
モモシキはボルトに白眼をもっても己の未来は見えないこと教えるのでした。
しかし、ボルトの未来は見え、その青き眼はボルトから全てを奪い去ると伝えます。
モモシキから神を倒したものは人ではいられない伝えられ、モモシキは消えてしまいます。
この出来事はこの場でモモシキを倒したボルトと輪廻眼を持つサスケしか知らない事実となっています。
他のその場にいたナルト達には認識さえもされていない出来事となっています。
モモシキを倒してから残されたボルトの手の刻印は?
モモシキと戦いの後にボルトの右手の手のひらに残された刻印。
戦闘の際には刻印が広がり、戦闘に影響が出ることも。
刻印が広がるとチャクラが練れないなど力を発揮できなくなってしまいます。
ボルトの右手の刻印はカーマと呼ばれて、カワキの左手にも存在しているが、自分のものではないと言う言葉を残している。
関連記事
カワキの左手のカーマとボルトの右手のカーマは共鳴。
カーマの模様は手のひらから顔まで広がり、忍術を吸収することができる。
カーマを使用することでパワーやスピードなど身体能力も大幅に向上する。
身体能力だけではなく、カーマを使用した者の忍術の威力も上げることができる。
大筒木ウラシキは過去で死亡?今後の登場は?
劇場版と原作では登場していない大筒木ウラシキ。
アニメ版ではモモシキ、キンシキの襲来と共に登場。
アニメ版では月にいる大筒木トネリを時間凍結で封印して戦闘不能にするなど原作とは違うシーンでも登場している。
中忍試験会場でミツキのチャクラを奪い倒すが、我愛羅、長十郎と戦い劣勢になり、異空間へ逃亡。
モモシキ、キンシキがナルトを連れ去った後の五影とサスケとの戦いの際には行方は不明になっていた。
モモシキ、キンシキの戦いの後には切り倒された神樹の上でボルトに対して今のうちに手を打っていた方が良いかとそれとも、、、という謎の言葉を残している。
アニメ版では今後の大筒木ウラシキの登場が重要な出来事になりそう?
その後は尾獣である守鶴のチャクラを奪うために砂の国に襲来したが、サスケによって撤退させられた。
その後、ナルトの九尾のチャクラを奪うために時間移動道具にて過去の木の葉隠れの里に移動するが、ボルト、サスケ、過去のナルト、自来也によって破れて消滅してしまっている。
殻とはどんな組織?
狢の頭領であるショジョシが偶然に遭遇した謎の組織の殻。
関連記事
彼等にはボルトの掌にある刻印と似た刻印について何かを知っている模様。
殻の組織では科学忍具も扱っており、モモシキの存在やモモシキとボルト達の戦いも知っていた。
モモシキが再来した中忍試験で科学忍具の開発をしていたカタスケが精神操作を受けて科学忍具の技術を流出させたのは殻?
組織は黒いマントを被った内陣(インナー)と外陣(アウター)と呼ばれるエージェントがいる。
殻が紛失した器とは?
作中で殻のメンバーが急に集められるほど器の存在は大きい。器は殻の悲願であり、それを成し得る唯一の鍵とされている。
器は移送中の事故で火の国の外れの森の中の僻地で消息が不明になっている。
器1つに国が1つ買えるほどのお金を費やしている。
器は飛行船で秘密裏に運ばれていたが、墜落してしまった。飛行船の中には器が入っていたと思われる黒い箱しかなかった。
カタスケから器が入っていた箱を守る番人が自律型の傀儡である科学忍具であると推測されている。
殻の重要なものである器はどんなものであるのか?
殻の中でも大事であった器の正体はカワキのことであった!
ミツキの親とは?
ボルトとサラダとスリーマンセルを組むミツキ、ナルトやサスケを尊敬しているが、それ以上に自分の親を尊敬している。
ミツキの親は大蛇丸であり、大蛇丸により仙人化できる6番目に生み出された存在。
木の葉の里の上層部でもその事実を知っているのは一部となっている(アニメでは5代目火影であった綱手も知らなかったほど)
関連記事
霧隠れの里の青はどうして殻の外陣になったのか
霧隠れの里で5代目水影である照美メイの側近であり、白眼殺しと呼ばれたほどの忍であったが、第四次忍界大戦では本部にいたが、自身以外は全員死亡してしまった。
第四次忍界大戦後は新しく水影になった長十郎がいる霧隠れの里には戻っていない様子。
第四次忍界大戦で体の一部を失い、カタスケと共にリハビリを行なっていた。過去には右目に白眼を持っていたが、それも失ってしまっている。
リハビリとしてカタスケと一緒にいたのではなく、実は殻と繋がっており、カタスケに幻術をかけて科学忍具の情報を流出させた原因を作っていた。
殻からも信頼のおける外陣として、失われた器の回収を依頼されるほどとなっている。
忍びとしての自分は既に死亡し、科学忍具によって生かされた殻の外陣として働く道具と同じと考えている。
ボルトによって科学忍具となった身体を壊されたところで蝦蟇を口寄せして現れた果心居士からボルトを庇って死亡した。
果心居士は木の葉隠れの里に関係する人物なのか?
青との戦いの終盤に口寄せの蝦蟇に乗って現れた果心居士。
木の葉丸との戦いではナルトや木の葉丸など木の葉隠れの里の一部の忍者しか使っていない螺旋丸を使う果心居士。
直接螺旋丸を受けた木の葉丸は科学忍具ではなく、果心居士の螺旋丸が本物の螺旋丸であると確認。
山中一族の結界によって木の葉隠れの里に出入りする者は、木の葉隠れの里に登録がないとチャクラにとって感知されてしまうが、果心居士は感知されずに木の葉隠れの里に侵入。
果心居士は木の葉隠れに過去に登録のある人物?その正体は?
その他、ボルトやナルトの関連記事はこちら
スマホでもいつでも漫画を楽しみたいあなたにはコレ!


好きなタイミングでスマホで漫画を見たいってあなたにオススメなのは、電子書籍を利用することです。
現在はCMでも電子書籍のCMも見かけることが多くなりましたが、電子データで保存されているのでスマホやタブレットで手軽に漫画は読めますし、利用している方も多いのではないでしょうか?
また、電子書籍なら普段は見れないような少しエッチな漫画もこっそりと見れちゃいます。
ブログ主が最近利用している電子書籍が、こちらのamebaマンガです。
りんごがamebaマンガを使い始めた理由としては、初回登録で100冊が最大半額で購入することができるからです。
また、無料で読めるマンガや連載も何冊かもあるので無料でも楽しめる電子書籍となっています。
課金するかは考えるとして、とりあえず、無料のマンガを読んでみて判断してみるのもありです。
まずは、abemaマンガで使い尽くしてみましょう!


Posted from するぷろ for iOS.