どうも、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
GWも残り僅かとなりましたが、今回は地元の海で夜釣りをしてしました。
前回にライントラブルにより、ラインも完全に新調して、令和始めの釣りであるので、幸先よく大物か爆釣の結果ということでいきたいとところです。
令和初の夜釣り!2019年5月銚子第三漁港でルアーにてメバル狙いの夜釣り
銚子市銚子第三漁港でルアーにて夜釣り
前回の夜釣りに引き続き、今回も銚子での夜釣りとなります。夕方の5時からの銚子外港で場所も前回と同様です。
1月3月の釣りと違って、気温が上がってきたことで、外でも過ごしやすりましたね。冬の夜釣りは本当に辛かった。。
GWということもあり、冬に来た時よりも、人は多く、サビキ釣りをする家族連れも多くいました。全体的に周りの釣り人はサビキが、多い感じでした。
今回のりんごの狙いはメバルとなります。メバルは夜になると海の中層から表層に餌を捕食するために浮かび上がってくるので、りんごはルアーメインでの釣りとなります。
以前の釣りの際に購入していた、こちらのフローティングミノー!水中に落とすといい感じに沈んでいき、リールを巻くだけでミノーも動いてくれます。
まずはこちらのミノーにてキャスティング。
1時間ほど投げたでしょうか。
アタリは何もない状況。りんごだけではなく、周りの人もほぼ誰も連れている雰囲気はありません(稀にサビキの釣り人は5cmほどの魚が釣れている程度。)一緒に来ていた地元の友達はイソメによるウキ釣りでしたが、餌は稀に食べられる程度でウキが沈むことがない展開が続いています。
ここで、りんごもミノーからワームを使ったジグヘッドに変更して海の底からミドルレンジまで探りながら竿を投げ続けます。
太陽も沈み次第に空も暗くなり、辺りは真っ暗に。以前はこの漁港のエリアも街灯がついていたのにいつの間にか街灯もつかなくなっていたので、ライトは必須です(マジで真っ暗で何も見えないw)
ジグヘッドに変更して、1時間ほどですが、未だにアタリすらなし、、、
気がつけば、周りの家族連れはいなくなり、りんご達と同じように夜釣り目的のおじさんや大学生くらいのおにーちゃん達のみ。しかし、誰も釣れている雰囲気はない!
あまりに釣れないことで、ミノー、ジグヘッド、メタルジグなどルアーを変更してひたすらキャスティングを続ける。
そして、時間にして22時。りんごにはアタリもなく、イソメで釣りをしていた地元の友達にもアタリもないまま、このままでは本日は釣れないと判断して、今回は退散することに。。
今回の夜釣りの結果
令和初の釣りとしてはまさかのボウズという結果に。
りんごは未だしもイソメで釣りをしていた友人にもアタリがないというのはどうなんでしょうか。。
今回の釣果の結果を踏まえて、りんごと友人はこのままではダメだと思い、今日の釣りやこの1年の釣りを思い返してみると、簡単なリサーチ、自分がやりたい釣りをしていると、反省の点が多く出てきました。
自分勝手な釣りではなく、その場所に適した仕掛け、餌、時間に合わせて釣りをしないと釣れるわけはないですよね。
次回は確実に釣るために予めどこのエリアが釣れているか、何が釣れているか、いつの時間が釣れるかなどをしっかりとリサーチして釣りにいこうと思っています。