どうも、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
令和初の銚子での夜釣りはボウズに終わる結果となりましたが、リベンジを果たしに再び銚子に夜釣りに来ました。
今回の決意としてはメバルを釣ることは必須です!
2019年5月千葉県銚子市での夜釣りにてメバルが爆釣の釣果
銚子市銚子第三漁港からやや外れたポイント
今回のポイントはまずはこちら
今回はいつもと違うポイントから攻めることになりました。
周りの釣り人はりんご達以外は誰もいない状況です。いつもはサビキ釣りを楽しんでいる家族連れなどがいますが、今回は皆無でした。
今回の仕掛けとしては基本ルアーでの攻めとなります。このワームをつけたジグヘッドです。
基本的には遠投でキャストしてというよりは、足元を狙ったテクトロ中心。
テクトロとはテクテクトローリングを略した言葉です。要するに歩いてトローリングです。ルアーを足元に落として、堤防際を歩くことで堤防際に潜んでいる魚を狙うことができる方法となります。
堤防際を歩くので今回このエリアにて人がいなかったのは本当に助かりました。
ということでテクトロを2人で開始しますが、特にアタリもなく辺りも次第に暗くなってきます。
こちらのポイントでは釣りを開始して30分で早々に釣れないと判断して別のポイントへ。
銚子市銚子第三漁港へポイントを変更
次のポイントはこちらのいつものエリアとなります。
こちらのポイントではイソメなどを使って根魚やサビキ釣りをしている釣り人が見られましたが、りんご達がテクトロをしようと考えていたポイントは運良くほぼ人がいない状態でした。
攻めたポイントはこちら。
そして、18時半頃からテクトロを開始すると、友人の方にメバルがヒット!
しかし、りんごにはアタリがあるが、針にかかりません。
そこで、ジグヘッドを2gから1gへ変更すると、秒速でメバルがヒットしました。
令和初のメバルです。
サイズは17cmほど。
そこからはテクトロを2人で繰り返して、1時間ほどでメバルのラッシュ!
1時間経った辺りから、次第にアタリがなくなり、このエリアでの釣りは終了となりました。
ちなみに今回のポイントでメバルが釣れたのは写真でいう堤防内ではなく、堤防外となりました。実際に逆側の堤防内でもテクトロをしましたが、ほぼ釣れずに堤防外がほとんどとなっています。
今回の釣りの釣果
今回は2人でメバルを10匹と前回のリベンジを果たすことが出来ました。
しかし、実は今回は写真よりも釣れていたのですが、目を離した隙に、猫が現れてバケツに入っていた数匹のメバルを誘拐されているとショックな出来事がありました。
なお、釣り上げたメバルは塩焼きにて美味しくいただきました。
6月からはメバルを釣れにくくなるシーズンということなので、6月以降の釣りはまた別のターゲットを狙っての釣りとなります。
Posted from するぷろ for iOS.