どうも、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
新世界編の初期、魚人島で登場したカリブーですが、魚人島では大きな活躍もなく、本編では消えてしまったかに思いました。自然系悪魔の実の能力者でしたが、あまり能力がパッとしかなかったですね。。。
しかし、その後も扉絵シリーズに登場し、扉絵シリーズでもドレークに敗れ、なんとワノ国編にて再登場しています。
ということで今回はワノ国でも再登場したカリブーが食べた自然系悪魔の実ヌマヌマの実についてのまとめです。
【ワンピース悪魔の実考察】ワノ国でも登場!カリブーが食べた自然系悪魔の実ヌマヌマの実
新世界編で登場したカリブー食べた自然系悪魔の実であり、食べることで自身の体を泥状の液体に変化して底なし沼を生み出すことが出来る沼人間となる。沼と化した自分の身体の中は底なし沼となり、脱出不可能となる。
液体状に変化して高速で移動することやそのまま樽などに隠れることも可能。
自身の体よりも大きいしらほしを生け捕りにしようとするなど、取り込むことが出来る生物や物質の大きさは制限がないようである。
作中では魚人島の人魚たちを生け捕りにしたり、体内からガトリング銃を取り出したりしているなど、収納能力は非常に高い悪魔の実となる。
ワノ国編では連絡手段となるスマートタニシの親分タニシを飲み込み、念波を遮断することで兎丼の制圧に貢献している。
しかし、攻撃的な能力は沼を顔に近づけての窒息や身体から取り出したガトリング銃からの攻撃などしか見られず、その他の悪魔の実の能力を駆使しての攻撃方法は見られない。
ヌマヌマの実も悪魔の実では自然系であるので、覇気を纏った攻撃ではないと攻撃は無効になるが、カリブーの場合にはヌマヌマの実の能力を使いこなしているとはいえず、作中ではルフィやペコムズなどにあっさりと破れている。
マンガが好きなあなたは必見!マンガアプリなら隙間時間でもスマホからマンガを読むことができるのでオススメです!大人向けの漫画もあったりするのでクリックしてアプリ内の漫画を確認してみてください↓↓

その他の悪魔の実の詳細はこちら