【学生最後の日】学生最後の日に思う学生時代にしておくべき3つの大事なこと
どうも、こんばんわ。
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
学生さんによっては、今日は学生最後の日ですって人も多いですね!
そんな学生時代最後の日にブログ主はというと、明日の社長プレゼンに備えての準備
入社式にプレゼンって。。。。。
ということで今回は学生時代にやっておけばよかったことを学生最後の日なのでまとめてみました。
社会人になる前に!後悔しないように!学生時代に行っておきたい3つのこと

英語を学ぶこと
ブログ主が入社する投資の業界は海外からの情報を活用する機会も多いので英語に触れる機会が多くなります。
また、社会人のスキルとして英語ができるかできないかで仕事の幅も変わってくることが多くなります。
社会人になってしまうとを日々の仕事をこなすだけで時間は過ぎてしまい、自分自身の時間は使えることが少ないと思うので、英語を勉強する暇はなくなってしまうと思います。
アルバイトをする
アルバイトは大学時代で得られる簡単な社会人経験となります。
アルバイトをすることで、接客や敬語などビジネススキルを学ぶことができますし、仕事に対しての価値観や大学内とは違って年齢や環境がさまざまな人たちと過ごす経験は得るものが大きいです。
働くということなので、楽しいことだけではなく辛いことも多いですが、あなたの仕事の適性も把握できますし、人間として成長できる場です。
お金を稼いでいろんな体験をするために使う事はもちろんですが、お金を稼ぐことの大切さ大変さを学ぶべきです。
旅行などたくさんのイベントを過ごす。
大学生活は高校時代とは異なり、授業に出るのも、そもそも大学に行くもの、あなた次第ということで時間を使うのも自由な期間となります。
社会人になると学生時代のように自由な時間はほとんどなくなってしまうので、旅行、サークル活動、大学の学園祭など多くのイベントに触れ合う事は良い思い出となります。
特に、旅行は自分が知らない土地を見ることで感動できますし、場所によってはあなたの価値観を変えることもありますので、できるだけ多くしておくべきです。
この記事のまとめ
明日から長かった学生生活から社会人になるわけですが、今日が学生時代最後だとは実感はほとんどありません。
1ヶ月前は、まだ1ヶ月もあるとおもっていましたが、卒業旅行に行ったり、東京に引っ越ししたり、大学に最後に行ったり、入社する会社に行ったりと予定が詰まっていたため、あっという間に時間は過ぎてしまいました。
ブログ主自身、今月から入社する会社に何回も行ってることがあるので、明日から会社で面倒や嫌だな思いませんが、周りには嫌だなって声も聞いたりします。
自分が決めた会社なのになんでそう思うんだろう?
逆にブログ主の場合には楽しみで仕方がないです。
それは、やりたいことができるから。
社会人生活は楽しいことばかりではないと思いますが、今までとは違った経験が多くできると思っています。
全国の学生さん、明日から頑張ろう!
