ブログ記事作成で必要なのは情報よりもユーザー目線!集客を意識することよりも大切な6つの執筆方法

シェアする

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。




このカテゴリーの最新記事

カテゴリー別新着記事

おはようございます!
ブログ主の黒いりんご(glory820)です。

眠いです、このブログ記事書いている時は朝まで飲んでしまったので、本当に眠いです。

眠い

最寄りの駅を寝過ごさないためにブログを書いていますw

さて、こうやって、するぷろを使ってブログを作成するようになりましたが、昔と比べて文章だけではなくてブログの書き方が大きく変わったなと感じています。

関連記事
ブログ記事のアクセスが伸びない人へ。まずは継続して記事を書いてテールキーワードで上位表示しよう。
副業ブログで月間数万円の収入が欲しいなら読め!ブロガーとして大切なことを徹底解説
2015年の本ブログの目標である月間10万PVと月間5万円の収益に向けて




ブログ記事を書く際に注意していること

見出しタグを使って段落ごとにセグメント

見出しタグ

過去にブログを更新していたときよりも、h2やh3などの見出しタグを使ってブログ記事を更新するようにしています。

理由としてはSEO的な要素もあるのですが、見出しタグを使ってブログ記事を書くことで、文章もわかりやすくなりますし、見やすさも大きく改善することです。

h1タグはブログ記事のタイトルで使われているので、h2はブログ記事内の大段落、h3は中段落として使っています。

ブログ記事内に画像を多く入れるように心がけた

画像

以前は、そこまで画像を必要以上は入れなかったのですが、今のブログ更新ではできるだけ画像を入れることを心がけています。

やはり文章だけでは分かりにくいことも画像を表示することでわかりやすくます。

画像を多くしてしまうことでページの読み込み速度はやや遅くなってしまう可能性がありますが、ユーザーに対しての分かりやすさを重視するためには重要な要素だと考えています。

さらに今年は画像だけではなく動画も多く使っていきたいと思います。

sharehtmlを使用して過去の記事や参考記事をわかりやすく

sharehtml

今まではテキストコンテンツのみでリンク先を紹介していましたが、今年からはsharehtmlを使用してリンク先をアイキャッチ付きでわかりやすくしています。

今までのテキストのみでのリンクに比べて見やすさも改善されますし、リンク先のサイトの状況が分かるのでユーザーにとってもクリックしやすくなるのではないかと感じます。

実は、このsharehtmlですが、有名ブロガーさんも使っているのを見つけて、どのようにリンクを貼っているのだろうとずっと探していましたw

良かったら使ってみてください。

ShareHtmlメーカー – Home

ブログ記事の文字数は最低でも1,000文字以上

ブログ 文字数

ブログをリニューアルすると今年の頭に決めてからのブログ記事の文字数は最低でも1,000文字以上としています。

これはある程度のテキストが少ないと検索エンジンからの評価が得られないこととテールキーワードでのアクセスを増やす狙いがあるからです。

そのため、過去のブログ記事もリライトして1,000文字以上にしています。
直近では2,000文字を目標にブログ記事を更新しています。

ブログ記事のタイトルはできるだけユーザーが読みたいと思える内容

ブログタイトル

ブログ記事のタイトルはSEO上でも重要な要素となりますが、あまりに意識しすぎてキーワードを詰め込みすぎても不自然なものになりますし、今ではできるだけ自然で読みたくなるようなタイトルをつけるように心がけています。

もちろん、ある程度はSEO様子を考えたキーワードをタイトルの前半部分に入れますが、今ではツイッターによる拡散やはてブされたときように拡散が出来るように意識しています。

ある意味ではこのタイトル要素が1番重要であると考えています。

できるだけ読みやすくわかりやすい文章を心がける

ブログ記事に関してはできるだけ分かりやすい言葉や文章を心がけています。

また、見易さでも基本的には1つの文章ごとに改行を行い、読みやすいようにしています。

上記でも少しお伝えしましたが、読みやすさということでも、見出しタグを使ったり、画像を使ったりしています。

ブログ記事の書き方について

僕自身も過去にブログを更新していた際には、ユーザーに対しての読みやすさ等はそこまで意識していませんでした。

今考えるとを完全に自己満足のブログだったと思いますので、ブログのアクセスも伸びるわけがありませんでした。

ブログはwebを通して世界に情報を発信するツールです。
ここで、発信する情報は公共の場で話していることと同じです。

公共の場でプレゼンテーションをする際に、聞いてくれる人のことを考えずに話す人はいないと思います。
もしも、そんなプレゼンテーションがあっても絶対に評価はされないと思います。

好感度が得られるのは、プレゼンテーションを来てくれる人の立場になって情報を発信しているプレゼンテーションだと思います。

そう考えると、読んでもらう内容、文章の読みやすさなどユーザーにとってのことを考えることは非常に大切です。

今度のブログ更新に関しても、ユーザーの立場になって更新をしていきたいと思います。

Posted from するぷろ for iOS.